実証研究圃場
茨城県ひたちなか市(市毛台下圃場40a)
田植 5月3日
稲刈 9月8日
2番穂稲刈り 11月10日(採取対象3カ所)
株数20株/1カ所 1M×1M(株間25cm畝間30cm)
地温(11/14)土中(深)10cm(+18℃)、
(深)5cm(+16℃)
全 重 (g) |
籾 重 (g) |
穂 数 (本) |
籾 数 (粒) |
登 熟 歩 合 (%) |
千 粒 重 (g) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
市 毛 台 下 A |
400 | 175 | 393 | 9,149 | 56.2 | 15 |
市 毛 台 下 B |
370 | 160 | 426 | 8,595 | 54.6 | 16 |
市 毛 台 下 C |
570 | 245 | 642 | 13,332 | 57.9 | 16 |



これからの稲作として、垂直型ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)と稲の再生2期作の組み合わせを提案しており、稲作農家の飛躍的な所得増大を目指しています。
2025年度からのこの提案(垂直型、2期作)の実証モデルを募集しています。
これらの東京大学実証研究に興味のある方々からの応募、問い合わせをメールにてお寄せ頂きたいと存じます。
なお、水稲の中干し期間延長によるJ-クレジットにつきまして、
プロジェクトとして農家の方々へクレジット協力金をお支払い致します。
是非ご協力下さい。